Home is home, though it be never so homely

相変わらずウサギ小屋に、それでも楽しく暮らす日本人

It has been long since it was often said that the Japanese were living in ?rabbit hutches?, one of clich?s that flourished when it comes to describing Japan’s small living space, compared to those in the U.S. and Europe. The housing situation in Japan is one of the worst among developed countries.
Japan is a small island nation with more than 70% of its land being mountainous, forcing its people to live in limited areas―such as basins or plains―in which they build their own cities. Bigger cities have attracted people to move in. Many landowners, who used to own vast areas, sold their land. As a generation changes, they built condominiums in their lands―an attempt that further accelerated population growth in urban areas. The bigger a city becomes, the more it becomes congested. Japan has an estimated 130 million people with the high population density―ranked fifth in the world. And nearly half of them are living in three major cities―Tokyo, Osaka and Nagoya.
Unfortunately the Japanese housing condition has remained the same in the past decade, however, even in such a narrow space, the Japanese have better dealt with a reality and accepted the tradition of living in a narrow space to build a happy home with their family. Owing a house ― in which all the families find a shelter and share laughter―would be an ideal for many people.
欧米人が日本の住宅の狭さを指して「まるでウサギ小屋のようだ」と揶揄していたのは、もうずいぶんと昔のことだ。確かに欧米…それもアメリカあたりと比べられてしまったら、日本の住宅事情はお粗末というほかないだろう。
そもそも土地が少ない。小さな島国で、国土の70%以上は山地である。人びとは狭い盆地や、いくつかある広い平野部に集まり、そこに都市を形成していった。こうして都市が造られると、人の流入はますます増えていく。もともとは広々とした敷地にゆったりと居を構えていた地元の名士も、親から子へ、孫へと代が替わるにつれて土地を切り売りしたり、あるいはマンションを建てたりして、人口増加にさらに拍車がかかる。大都市になればなるほどその傾向は激しい。日本の人口はおよそ1億3000万、それを単純に全国の国土面積で割った人口密度は、世界でも5本の指に入るレベルの高さである。しかも総人口の5割近くが東京・大阪・名古屋の三都市に集中しているというから、これらの都市の過密さは推して知るべしである。
残念ながら日本の住宅事情は、この数十年間、あまり変わっていないらしい。だが、たとえ「ウサギ小屋」と笑われようと、そこは「狭いながらも楽しいわが家」。家族が身を寄せ合い、笑いながら暮らせる家というのは、やはり幸福の原点だ。

Building a house must ensure security, functionality and comfort, and then it can provide you with only the very best home.
家に必要なものは安全性と機能性、そして落ち着いて過ごせる心地よさだろう。それをクリアしてこそ、その構造物は「住まい」になる。
For most people, buying a house must be one of the most expensive items in their lives. In urban areas, there are a plenty of properties for sale, but they are extremely expensive in Japan and demand a number of conditions―including the number of rooms, layouts, good sunlight, and ventilation in addition to surroundings if you have children. You have to clear these hurdles, and then build your desired house in a limited space. But for the ordinary citizens, becoming an owner of a custom-built house that meets all your expectations still a dream.
When you decide to build a house, you want to make it an ideal one―the spacious lounge, the dining room filled with sunlight, the comfortable home theater and the gorgeous foyer that entertains guests. It would be a very enjoyable process for any owner of such a house to think about what he wants to use some sketches, models. For the designer, as part of his work, he begins to help put the owner’s image into a reality and move in the direction of a goal―completion of the house. But for the owner, when the building finishes, it is the moment when he begins his new life there.
ほとんどの人にとって、家は一生のうちで最も大きな買い物だ。都市部は物件も豊富ではあるが土地が高いし、そこに住みたがる人も多い。希望通りの家を見つけることにしてからが、まず難事である。部屋数や間取りはもちろんのこと、日当たりや通風も大事だし、子どもがいれば周囲の環境も気になるところ。何より手持ち資金ともじっくり相談しなくてはならない。それを思えば、充分な広さの敷地があり、そこに注文住宅を建てられるというのは、一般庶民にとっては垂涎の的である。
せっかく建てるわが家となれば、理想の家に仕立てたい。リビングやダイニングは明るく、日当たりの良い場所にしたい。ゆったり落ち着けるシアタールームを作りたい。客人を招き入れる玄関ホールは、立派で豪勢なしつらえにしたい…。イメージスケッチや模型などを前にあれこれと想像を膨らませるひとときは、楽しく充実したものだろう。そして家の作り手である建築士たちは、そうした建主の希望を受けて一軒の家を作り上げる。彼らにとって家は「作品」であるから、家ができあがった落成の日は、ひとつのゴールではある。だがそこに住まう建主にとっては、住まいとのつき合いがスタートする、始まりの日でもある。

Value of House Determined by Person Who Lives There

住まいの本当の価値は住む人が決める

Owing cars, juries and other expensive stuff mean a lot to some people. For them, those valuables―which are not always daily necessities―give a sense of satisfaction and become status symbols. This is true of owning a house that is built in a vast space at a great amount of cost.
But building a house involves people to live in. It demands careful consideration for how much they can spend a comfortable time there. It won’t be suitable for a single person to live in a vast mansion, which has a wide dining room with the crystal chandeliers.
Building a house requires careful attention to comfort to those who live in. A designer of the house seeks to plan their house that ensures security for the owner, while taking an appropriate distance with him and avoiding too much intervention. Regardless of the size of a house, the whole planning process combines care, consideration and attention to detail to make the place a home.
A home is more than just bricks and mortar. It is somewhere where families come together every day and blossom. The value of a house might be determined by how much people who live there can live a happy life.
高価な貴金属や車などは、「所有すること」が大きな意味を持つ。毎日使うわけではなくても、それを持っている、占有しているということが、ひとつの満足感につながり、またステイタスでもある。それは家も同様だ。広々とした敷地に建てられた豪華な家は、それ自体が贅沢の象徴であり、大きなステイタスシンボルであり、所有することの満足感を与えてくれるものだろう。
だが反面、家には「そこに人が住む」という実用性がある。その空間に暮らす住人たちが、いかに心地よく暮らせるかということと、切っても切れない関係にあるのだ。広々としたダイニングテーブルで、まばゆいシャンデリアに見下ろされながら、たった一人でとる夕食はやはり味気なく、切ないものだろう。
住まいの作り手たちは、そこに住む人に思いを馳せつつ家を造る。適度な距離感を保ちながら、常にお互いを気遣い、目配りをしながら安心して暮らせる家を建てようと知恵を絞り、その腕を振るう。狭い広いにかかわらず、そこが「楽しいわが家」になることを願って。
家というものは人が集い、日常を過ごす場所だ。その場所で、どれだけの幸福な時間が積み上げられていったか──。住まいの価値とは存外に、そんなところで決まるものなのかもしれない。
Special Thanks : Earnest Associates tel.+81-3-3769-3333
さすがにアメリカにはかなわないが、日本の住宅はドイツやフランス、イギリスとほぼ同レベルの広さを確保しているという。ただしこれはあくまで平均値であって、都市部の住宅事情が厳しいことには変わりない。総務省では住宅関連の統計をネット上で公開しているので、興味のある方はご覧になってはいかがだろうか。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加  
  •   
  •  


The Exciting World of Beauty.
Kitamura Clinic
COPYRIGHT 2014 KITAMURA CLINIC ALL RIGHT.RESERVED. Reproduction or republications without explicit permission is prohibited.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。